社会福祉法人しろく福祉会 たんぽぽ保育園

保育参観がありました(つくし組)

2024.02.16

2月15日保育参観がありました

毎日続けている、ケンケンやクマさん歩きを回廊で披露!!
4月に比べるとスピードがだいぶアップ!!
お父さん、お母さんもびっくりしたことでしょう!!

その後は、紙コップやトイレットペーパーの芯を使い、「けん玉」と「糸電話」を作りました。
クレヨンやのりの使い方もとても上手になりましたね。

お遊戯室に移動し、作ったおもちゃで楽しく遊びました。
 

保育参観がありました(はな組)

2024.02.16

2月15日 保育参観がありました。

元気な歌声を聴かせてくれたはな組さん。
絵本の読み聞かせの時には、お父さん、お母さんから離れて楽しそうに絵本を見ていました。

大好きな絵本「おべんとうバス」のカレンダーを製作しました。
世界にひとつだけの素敵なカレンダーを見て楽しい一年を過ごしてください✨

保育参観がありました(ひよこ組)

2024.02.16

2月15日保育参観がありました。
子育て支援のお部屋でお父さん、お母さんと一緒にリズム遊びを楽しんだ後は、
「タヌキのでんでん太鼓」を作りました。
完成したでんでん太鼓で、「おおきなたいこ」を楽しく歌いました♪

大好きなお父さんお母さんの膝の上でとても安心した表情の子ども達でした(⌒∇⌒)

豆まきをしました👹

2024.02.08

2月2日、節分の豆まきを楽しみました👹

各クラス工夫を凝らした鬼を設置し、新聞紙を丸めた豆を鬼に投げつけ、鬼退治をしました。

ほし組では自分の作った鬼を被り、回廊を一周。小さいクラスのお友だちが驚く様子を見て、
嬉しいような、、、申し訳ないような気持ちでしたが、驚いてくれて大成功!!でした。
部屋に戻り、自分のお腹の中には何鬼がいるのか、一人ひとり発表し、大きな声で「鬼は外!!」
お腹の中から出ていく「泣き虫鬼」「ご飯食べない鬼」「YouTube大好き鬼」が出ていくのが見えるようでした!!

各クラス、節分に関する絵本や紙芝居を見て、豆知識いっぱいの節分博士になりました!
ご家庭では豆まきをしましたか??




 

  • ひよこぐみ
  • はなぐみ
  • つくしぐみ
  • つきぐみ
  • にじぐみ
  • ほしぐみ

たんぽぽまつり(お店屋さんごっこ)をしました

2024.02.01

1月26日
ほしぐみさんがたんぽぽまつりを催しました。
「りんご飴・いちご飴」
「やきそば・たこやき」
「射的」
「おめん屋さん」
「ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい」
「金魚すくい」
「らくがきせんべい」の7店がオープン!
1か月かけて作った品物を並べ、ドキドキしながら来客を待ちました。

お遊戯室に「いらっしゃいませ!!」の声が響き、にじ組からひよこ組までのお友だちが買い物に来てくれました。
理事の方も会議の後に寄って行ってくれ、射的や金魚すくいを楽しんでくれました。

おめんが気に入ってずっとつけていたお友だちもいましたよ!

「楽しかったー!!」とみんなが喜んでくれ、ほし組さんも大喜び!!
楽しい1日を過ごせました😊

  • 前日のプレオープンの様子
  • 開店準備完了!