社会福祉法人しろく福祉会 たんぽぽ保育園

保育参観がありました(ほし PART2)

2024.05.29

ほし組の保育参観の様子です。

園庭での体操が終わった後は、お遊戯室へ。
毎日の日課である雑巾がけを行いました。足腰がしっかりしているほし組さんは、雑巾がけがとても上手です!
腕にしっかりと体重を乗せて拭いてくれるので、床がピカピカです✨
並ぶのも上手ですね!!

水分補給をした後は、ほし組の部屋に戻り絵本学習を行いました。
4月から始めた絵本学習はとても楽しみにしている活動の一つです。
とても集中して取り組んでいました!

最後は、部屋を分け、サークルタイムを行いました。テーマは「トイレのスリッパを揃えるにはどうしたらよいか」です。
お母さん、お父さんと相談をし、自分の思ったこと、考えたことを伝え合いました。
「後ろ向きで脱ぐようにする」
「友達に教えてあげる」
「自分がきれいに脱げば、みんなもきれいに脱ぐと思う」などなど色々な意見が出ました。

トイレのスリッパがきれいに並んでいるか、時々お子さんに聞いてみて下さい!

保育参観がありました(ほし・にじ)PART1

2024.05.24

5月24日
ほし組・にじ組で保育参観が行われました。

園庭でいつものように遊んでいると、続々と保護者の方が集まり、「パパが来たよ!!」「ママの車が見えた!!」と喜んでいました。
かっこいいところを見せようと、雲梯や登り棒の高い所にチャレンジしてみたり、
高くボールを蹴ってみたり、アスレチックの上から「おーい!!」と呼んでみたり。。。
夏のような暑い日だったので水分補給をしながら元気いっぱい遊びました。

たくさん遊んだ後は、5月から始めた、体操の時間です。
つき組さんも一緒に「からだ☆ダンダン」の曲で体を動かしました!
ほし組・にじ組のお兄さん、お姉さんが芝の上にうまく広がれるよう、つき組さんをエスコート。
4月当初は恥ずかしがっていたお兄さんお姉さんも、今ではすっかり誘い上手になりました!

PART2では、各クラスの様子をお届けします!
 

初めての絵画教室🖌

2024.05.16

5月16日
にじ組さんが初めての絵画教室を行いました。
いつも使っている自由画帳やお絵描帳とは違う大きなスケッチブックに驚いたにじ組さん。

石北先生に元気に挨拶をし、いよいよ絵画教室のスタートです!

まずは、真っ白のスケッチブックにクレヨンで線を引く作業です。
手をいっぱい伸ばし、上から下へ線を引いていきます。
「あれ?曲がってきちゃった」と言いながらも、真剣に線を引いていきました。

次は、絵の具に負けないように線を濃くしていきます。
スケッチブックにクレヨンを押し付けながら線を引くと濃くなることが解かり
「手が疲れた〜」と言いながら頑張っていました。

最後は絵の具を使い、はじき絵を楽しみました!
カラフルなクレヨンが浮き出てくる様子を見て、「すごい!」「きれい!」と感激していました。

絵画教室後のサークルタイムでは、「初めての絵画教室」をテーマに感想を言っていきました。
「楽しかった」
「きれいだった」
「疲れた」などなど。。。
様々な感想が聞けましたよ👂

ご家庭でも感想を聞いてみて下さい。


 

こどもの日給食🎏

2024.05.02

5月2日

5月5日は「こどもの日」
こどもたちの健やかな成長を願って、今日の給食は「こいのぼりバーグ」でした🎏

グリーンピースの目玉に、ケチャップで描いた鱗。
「こいのぼりだーーー!!」と大喜びの子ども達でした!
いつもだったら、「グリーンピースは苦手だな。。。」と言っている子もパクリ😋
「なんだか力が湧いてきた!!」と早速効果があったようですよ!

ゴールデンウィークもいよいよ後半。
交通事故や、水の事故のニュースが多くなる時期です。
お子さんから目を離さないよう、楽しい休日を過ごしてください。

歓迎会をしました

2024.04.16

4月15日

中庭に全園児が集まり、ほし組さんが中心となって歓迎会を開催してくれました!
前日には、入園・進級のお祝いとして、給食に「ミスタードーナツ」が出ました🍩
口の周りにチョコレートやお砂糖を付け、とっびきりの笑顔を見せてくれました✨

歓迎会では、小さいお友達の前に立ち、緊張した様子のほし組さん。
ほし組さんのお手本を見ながら、みんなで「チューリップ」と「先生とおともだち」を歌いました♪

元気いっぱい「からだダンダン」を踊った後は
「これからもいっぱい遊ぼうね!!」とほし組さんからのメッセージ。

最後に回廊を一周しながらハイタッチをして終わりとなりました。
小さいクラスのお友だちもたくさんのお兄さん、お姉さんと触れ合うことができ、
笑顔あふれる歓迎会となりました。